Webサイト下層ページデザイン集Blog

~HP下層コンテンツ作成時の参考などに~

信頼度&親しみやすさを感じる下層ページデザイン

2025-08-08 13:48:30
目次

「堅過ぎない、信頼度」と「親しみやすさ/POPさ」へ重きを置いた下層ページデザインです。背景色はTOPページ同様にうすいブルーで、各下層コンテンツの視認性が良く、爽やかな印象を受けます。

下層ページはトップよりページも掲載コンテンツのボリュームが多くなりがちのため、TOP以上に掲載内容・掲載TEXTの読みやすさの面へ配慮する必要があります。

また、文章量が多過ぎる場合、ページを開いてすぐにサイトから離脱をしてしまうユーザーもいるため、TEXT文が続き過ぎないようにタイトル帯・適宜画像を取り入れるのもPOINTです。

米国株 オンラインレッスン

サイト訪問者へうつるビジュアル面と共に、SEO対策面も重視すべきですが、トップよりも下層の方が多くのコンテンツがある分 TOPページ以上にたくさんのSEOキーワードを適切に挿入することができます。

掲載TEXTボリュームが少ない状態で、SEOワードを多く入れると”キーワードの過剰挿入”とGoogle検索等から判断をされ、最悪の場合 ペナルティを受けてしまう可能性があります。そのため、ペナルティ判断を受けない程度に多めにSEOワードを入れることが大切です。

ただページを作り、公開をしただけでは なかなか狙ったSEOワードで上位へランクすることが難しいですが、過剰に対策をし過ぎるのもマイナスとなるので、”適切な範囲内でのSEO対策強化”が求められます。


【成果率の高いwebデザインならお任せ下さい!】
ホームページ制作

【ホームページ制作 検討時の豆知識と注意点】
ホームページ制作 注意点

【歯科医院様/女性向けweb制作例はこちら】
昭和区 歯医者
千種区 歯医者
歯科助手 求人 岡崎

この記事を書いた人

Website creation team person

web制作・webデザイン歴20年以上のwebデザイナー/フロントエンジニア。web制作時にトップデザインの参考となるサイトは多数あるものの、「下層制作の参考ページとなると数少ない」こともあり、下層デザイン・下層コンテンツ作成時の参考になれば…と、当Blogを開設