Webサイト下層ページデザイン集Blog

~HP下層コンテンツ作成時の参考などに~

webページ下層コンテンツデザイン例【医療機関】

2025-01-29 12:52:06
2025-01-29 12:57:52
目次

webサイトというと、どうしても"トップデザイン"へと焦点が当たりがちです。

ですが、下層ページデザイン/下層コンテンツデザインもトップページと同様に、見せ方や打ち出し方のアイディアや参考となるものがあれば…と思い、こちらのBlogページをこの度 開設することになりました。

記念すべき第一弾は「医療機関/歯科医院のサテライトサイト(専門サイト)の下層ページビジュアル」です。こちらは親知らずを検討している患者さん向けの専門サイトで、プロフェッショナル感を強めるべく、色味は落ち着いたブルーベース。

医院内装写真やオペを行うドクター写真でページ上部はレイアウトされています。こちらのページは、その医院の基本情報を掲載する「Clinic Information」のページです。

下層ページ・下層コンテンツもページ上部の良し悪しで、その該当ページ全体の滞在時間/閲覧率などが異なってくるので十分に注力しなければなりません。

特にグローバルナビゲーションの並び順で、TOPページの次にアクセスされやすい下層ページ 上部コンテンツの見せ方にはこだわる必要があります。

【親知らずのサテライト 下層デザインはこちら】
親知らずの治療


医療 下層ページデザイン例2

こちらは下層全ページ共通のフッターリンク部分です。
新規お問い合わせや治療等に関するご相談をされたい方向けのCONTACTバナーと、医院サイトへのリンクバナーを配置。最下部のフッターは名古屋市内の街並み画像を半透明のブルーで、落ち着いたトーンに調整した背景レイヤーを配置しています。

その上へサイト名やフッターメニュー等を白字で記載することで、視認性が良い且つビジュアル的にも優れたデザインとなります。



第一弾となる下層コンテンツデザインご紹介ブログはいかがでしたでしょうか?
これからも「今後の下層ページ作りの参考となるようなビジュアル/デザイン集」などをご紹介していきたいと思います。


【成果率の高いwebデザインならお任せ下さい!】
ホームページ制作

この記事を書いた人

Website creation team person

web制作・webデザイン歴20年以上のwebデザイナー/フロントエンジニア。web制作時にトップデザインの参考となるサイトは多数あるものの、「下層制作の参考ページとなると数少ない」こともあり、下層デザイン・下層コンテンツ作成時の参考になれば…と、当Blogを開設